2015年03月25日

ライフプランセミナー~将来のために今、できること~

3月のハーベストカレッジ講座は、「ライフプランセミナー」でした。
ライフプランと聞くと難しく考えがちですが、簡単に言えば「人生設計」。
つまり、自分がこれから先、どのように生きて行きたいか・・・ということです。

講師は、フィナンシャル・プランナー(FP)の池田省一さん(JAしみず常務理事)でした。
保険会社の営業の方がFPの資格を持っているという話はよく聞きます。
やっぱりJAも、そうなんですね!
これからの人生に必要な資産計画や、心の持ち方についても、お話して下さいました。



まずは、ライフイベント表の作成から。
私、家族の10年後の姿や、叶えたいイベントなどを書き出しました。


ライフイベントを叶えるために必要なもの・・・
「金」・「健康」・「心」を、ライフプランの3Kと呼び、どれが欠けてもライフイベントは叶えられない・・・
バランスが大切なのだそうです。

教育資金、住宅資金、老後資金・・・
生きて行くためにはお金が必要です。
私はまだ独身で子どももいないので、実感はないのですが、今の段階で学ぶ機会を持てて、とてもプラスになりました。
正直、あんまりお金の話ってしたくないものですしねface15



貯金も大事。
だけど貯金ばかりして「今」が幸せでなければ、何の意味もありません。
老後のために節約!なんて切り詰めて生活をしても「じゃぁ、今楽しいの?」ってことになりかねません。

病気やケガ、事故もあるし、保障もしっかりしておかないとな~
人間、いつ何があるか、誰にわからないし・・・
(わかったら、怖いかface12

悩んだときは先輩に話しを聞いてもらいなさい、とのアドバイスもありました。
同世代の同じラインに立っている人に相談しても、自分と同じような意見しか返ってこないとのこと。
自分より経験のある先輩に聞くのが良い、ということらしいです。
同じラインの人からは、愚痴のこぼし合いになるだろうしな・・・
人生経験のある方からのアドバイスは、とてもためになります。



過去に囚われすぎず、未来に不安を抱きすぎず、「今」を生きることが大切なんだ、とのお話しもありました。
感情は自分で作り出しているもの、なんだそうです。
「悲しいと思うから悲しい」のであり「楽しいと思えば楽しくなる」そうです。
自分の考え方次第で、人生はどこまでも楽しくなるicon12ということなのですね。

人生について考える、貴重な時間でした。


【ハーベストカレッジ受講生:山崎ゆきこ。】


  


Posted by JAしみず営農企画課 at 17:30Comments(0)