2022年07月11日
農☆Girl体験~清水の花でドーム型フラワーアレンジメントを作ろう~ & 卒業式
今回で最終回。
第6回講座「農☆girl体験 ~清水の花でドーム型フラワーアレンジメント~」を行いました。

清水で生産が盛んな洋花。
その中で「バラ」と「ガーベラ」、「オンシジウム」を使って、
360度どこから見ても美しいアレンジメントを制作しました
講師は、JAしみずグリーンセンターの望月さん。
夏らしいビタミンカラーの花を用意してくれました!!

まずは、グリーンを周りに挿していきます。
カゴのふちに沿って水平にグリーンを挿してから、
花を中心に垂直に1本、
そして先ほどのグリーンに沿って、花を挿しました。

これで、輪郭が完成です

次にバラやガーベラを、高低差を付けながら
放射状に挿していきます。

スプレーバラやカーネーションも挿し、
最後にヒペリカムとオンシジウムを
全体のバランスが整うように挿して完成

前回のアレンジメントよりも難易度が高く
難しかったですが
みなさん、自分で作ったアレンジメントをおうちで飾るのを
楽しみにされていました

そして卒業式。

6.7期生の11名が卒業され、
一言ずつ感想もお話しいただきました。
「初めての体験ばかりで楽しかった。
清水の農産物のおいしさに感動した。」
「仕事や子育てで忙しい日常の中、
2年間ハーベストカレッジの日が楽しみになっていた。」
「ほうじ茶作り、キムチ作り、味噌作りを
おうちでもチャレンジした。」
といった素晴らしいお言葉をいただきました
受講生のみなさんに、清水の農産物の魅力を知っていただき、
日々の暮らしに彩りを添えるお手伝いができましたこと。
コロナ禍で制限もありましたが、
少しでも楽しく学ぶひとときを提供できましたこと。
事務局としてもとてもありがたく、嬉しい限りです

ハーベストカレッジはこれをもちまして
終了となります。
8年間で85人の清水区にお住いの女性に
受講いただきました。
ありがとうございました

第6回講座「農☆girl体験 ~清水の花でドーム型フラワーアレンジメント~」を行いました。

清水で生産が盛んな洋花。
その中で「バラ」と「ガーベラ」、「オンシジウム」を使って、
360度どこから見ても美しいアレンジメントを制作しました

講師は、JAしみずグリーンセンターの望月さん。
夏らしいビタミンカラーの花を用意してくれました!!

まずは、グリーンを周りに挿していきます。
カゴのふちに沿って水平にグリーンを挿してから、
花を中心に垂直に1本、
そして先ほどのグリーンに沿って、花を挿しました。

これで、輪郭が完成です


次にバラやガーベラを、高低差を付けながら
放射状に挿していきます。

スプレーバラやカーネーションも挿し、
最後にヒペリカムとオンシジウムを
全体のバランスが整うように挿して完成


前回のアレンジメントよりも難易度が高く
難しかったですが

みなさん、自分で作ったアレンジメントをおうちで飾るのを
楽しみにされていました


そして卒業式。

6.7期生の11名が卒業され、
一言ずつ感想もお話しいただきました。

清水の農産物のおいしさに感動した。」

2年間ハーベストカレッジの日が楽しみになっていた。」

おうちでもチャレンジした。」
といった素晴らしいお言葉をいただきました

受講生のみなさんに、清水の農産物の魅力を知っていただき、
日々の暮らしに彩りを添えるお手伝いができましたこと。
コロナ禍で制限もありましたが、
少しでも楽しく学ぶひとときを提供できましたこと。
事務局としてもとてもありがたく、嬉しい限りです


ハーベストカレッジはこれをもちまして
終了となります。
8年間で85人の清水区にお住いの女性に
受講いただきました。



Posted by JAしみず営農企画課 at 14:24│Comments(0)