2022年05月19日
ハーベストキッチン ~寄せ豆腐とおからケーキ作り~
今回は、大豆の栄養がまるごと摂れる!
「寄せ豆腐とおからケーキ」を作りました
講師は、JAしみず女性部の小澤部長と望月副部長、服部副部長の3人。
まずは、一晩水に浸した大豆を、
60℃のお湯と一緒にミキサーにかけて液状にします。


そして、液状にした大豆をこし布に入れて搾ります。
ぎゅ~っと!


すると、豆乳とおからができます。

豆乳は白く、
おからは大豆の皮が残るので、少し色がついています。
このおからを使ってなんと!
ケーキを作りました

このおからケーキは、女性部考案のレシピ!
シナモン風味で、材料には米粉を使い、グルテンフリーです。
ケーキを焼き始めたら、
今度は、豆乳を使って寄せ豆腐を作りました

豆乳を一度沸騰させたら、
かき混ぜながら弱火で10分。
その後、温度を75度まで下げて
対流を作って「ニガリ」を加えます。
15分後・・・
固まっているかな?
ドキドキしながらすくってみると、
ちゃんと固まって豆腐になっていました

おからケーキも、きれいに焼き上がりました

試食してみると・・・
「大豆の香りがしておいしい~!」
「しょう油をかけなくても、ちゃんと味がする!」
「おからケーキ、ふわふわでビックリ!」
鍋ごと、豆腐の固まり具合も違いがあったようで、
食べ比べも楽しんでいましたよ
受講生のご感想
「手間はかかるけど、おいしかった」
「初めての経験で楽しかった」
「おいしい豆腐ができてビックリした」など・・・
おうちではなかなかできない体験ができるのも、
ハーベストカレッジの魅力。
次回は、いよいよ最後の講座
清水の花でフラワーアレンジメントを作って、
ご自分の卒業をお祝いします。
「寄せ豆腐とおからケーキ」を作りました

講師は、JAしみず女性部の小澤部長と望月副部長、服部副部長の3人。
まずは、一晩水に浸した大豆を、
60℃のお湯と一緒にミキサーにかけて液状にします。


そして、液状にした大豆をこし布に入れて搾ります。
ぎゅ~っと!



すると、豆乳とおからができます。

豆乳は白く、
おからは大豆の皮が残るので、少し色がついています。
このおからを使ってなんと!
ケーキを作りました


このおからケーキは、女性部考案のレシピ!
シナモン風味で、材料には米粉を使い、グルテンフリーです。
ケーキを焼き始めたら、
今度は、豆乳を使って寄せ豆腐を作りました


豆乳を一度沸騰させたら、
かき混ぜながら弱火で10分。
その後、温度を75度まで下げて
対流を作って「ニガリ」を加えます。
15分後・・・
固まっているかな?
ドキドキしながらすくってみると、
ちゃんと固まって豆腐になっていました


おからケーキも、きれいに焼き上がりました



「大豆の香りがしておいしい~!」
「しょう油をかけなくても、ちゃんと味がする!」
「おからケーキ、ふわふわでビックリ!」
鍋ごと、豆腐の固まり具合も違いがあったようで、
食べ比べも楽しんでいましたよ


「手間はかかるけど、おいしかった」
「初めての経験で楽しかった」
「おいしい豆腐ができてビックリした」など・・・
おうちではなかなかできない体験ができるのも、
ハーベストカレッジの魅力。
次回は、いよいよ最後の講座

清水の花でフラワーアレンジメントを作って、
ご自分の卒業をお祝いします。
Posted by JAしみず営農企画課 at
12:56
│Comments(0)