2022年01月17日

大人のマナーレッスン ~こんな時どうする?おくやみのマナー~

ハーベストカレッジでは、教養を身につけられる講座も行っています161

今回は、JAしみずの「メモリアル清水いはらホール」で、
葬祭ディレクターの資格を持つ、メモリアル清水職員・桜田順一さんから、
おくやみのマナーについて教わりました。
大人のマナーレッスン ~こんな時どうする?おくやみのマナー~



服装や香典袋の書き方、
自宅へおくやみに伺った時や会葬時のマナーなど、

「こんな時・・・あんな時・・・どうする?」を

あらゆる場面を想定してどうしたらよいかを
いろいろ教わりました。

話を聞いて「へ~!」と思ったりface08
これまでの自分のマナーを振り返ってみたり・・・
座学の時間はあっという間でした!

特に、「エンディングノート」の作成のお話は、
「自分も書いてみよう」とか
「親に書いてもらいたい」とか
興味を持った人が多かったですねemoji02

大人のマナーレッスン ~こんな時どうする?おくやみのマナー~


次に、祭壇を使って実技も行いました。

「焼香」の作法や
大人のマナーレッスン ~こんな時どうする?おくやみのマナー~



「玉串奉呈や献花」の作法。
大人のマナーレッスン ~こんな時どうする?おくやみのマナー~


大人のマナーレッスン ~こんな時どうする?おくやみのマナー~


宗旨で違う作法を実際に行い、貴重な経験ができました。

また、お香典の渡し方や
ご自宅へおくやみに伺った際の作法も実践しました。
大人のマナーレッスン ~こんな時どうする?おくやみのマナー~


大人のマナーレッスン ~こんな時どうする?おくやみのマナー~



その作法をする意味についても教えてもらい、
これからは、故人や遺族のお気持ちに寄り添った
おくやみができそうですface17

emoji52受講生の感想emoji52

emoji52「誰にも聞いたことがなかったので、とても身になった。」
emoji52「これまで何が正しいのか正直わからないことだらけだったけど、
今日の講座を通じてこれから焼香も堂々とできると思います。」
emoji52「焼香の理由を教えてもらい実践もできたので、とてもわかりやすかった。」
emoji52「故人や遺族にとっての一番を考えて、おくやみ時は行動したいと思った。」

お葬儀は誰でも目を背けたくなる出来事だからこそ、
マナーや事前にしておくべきことなど、
わからない・知らないことが多いのですが・・・face16

今日の講座を通じて、
受講生全員がおくやみのマナーの教養を身につけ、
先々を考えてみるきっかけになったようですface17



Posted by JAしみず営農企画課 at 09:54│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大人のマナーレッスン ~こんな時どうする?おくやみのマナー~
    コメント(0)