2015年09月14日
ハーベストキッチン~本格イタリアンを作ろう!~
8月講座は、JAしみずサービス四季菜店の桜井シェフを講師に迎え、本格イタリアンを作りました。
シェフには、5月講座のプランター菜園で植えた野菜(ナス・トマト・ピーマン)を使った料理。
そして、おうちでもカンタンに作れる本格イタリアンの味。
という、2つのワガママな事務局のお願いを聞いていただき、
この「ハーベストキッチン」のために
メニューを考案していただきました。
「お料理教室に行って習ってきたけど、おうちでは材料集めが大変。」
「手間がかかって面倒だから、おうちでは披露できなかった。。」
ということでは、もったいないですよね~~
そしてメニューは、「鶏肉のローストカポナータソース」と「シーザーサラダドレッシング」

「カポナータ」とは、イタリア料理で揚げたナスやパプリカをトマトピューレで煮込み、白ワインビネガーと砂糖で味付けしたもの。
おうちで、ワインビネガーを用意するのは面倒なので、今回は固形ブイヨンと白ワインをベースに味付けをしました。
ここでもシェフの「おうちでカンタンに」の心遣いがうかがえます。

野菜を角切りにし、玉ねぎ、ピーマン、パプリカの順に炒めます。
しんなりしたらナスを入れ、白ワインを回し入れます。
最後にトマトと砂糖・塩を2つまみずつ入れます。
そして、固形ブイヨン(2個)と水160CC、ローリエを入れ、中火で15分煮込みます。

煮込んでいる間に、鶏肉のローストづくり。
火が通りやすくなるように、内側から外側へ開き、塩コショウをし、皮目をフライパンで焼きます。
そのあと、オーブン250℃で10~15分蒸し焼きに。

最後に、シーザーサラダドレッシング作り。
マヨネーズ、粉チーズ、生クリーム、レモン汁、アンチョビを細かくたたいたものを混ぜ合わせ完成!

赤黄緑・・・色鮮やかで食欲がそそられますね

託児のお子さんと、託児協力員さんもいっしょに試食しました。
「おいし~!」
「お店で食べる味だ~!!」と、
歓声があがりました
お子さんも夢中で食べていて、「ママ、おいしかったからまた作って!」のリクエストもあったようです。
このカポナータソースは冷めてもおいしくいただけて、パスタ、白身魚とも相性抜群!!
ぜひ、おうちでも作って、おうちの定番料理になればうれしいです
次回は、いよいよ第2期生が入校しますよー
シェフには、5月講座のプランター菜園で植えた野菜(ナス・トマト・ピーマン)を使った料理。
そして、おうちでもカンタンに作れる本格イタリアンの味。
という、2つのワガママな事務局のお願いを聞いていただき、
この「ハーベストキッチン」のために

「お料理教室に行って習ってきたけど、おうちでは材料集めが大変。」
「手間がかかって面倒だから、おうちでは披露できなかった。。」
ということでは、もったいないですよね~~

そしてメニューは、「鶏肉のローストカポナータソース」と「シーザーサラダドレッシング」


「カポナータ」とは、イタリア料理で揚げたナスやパプリカをトマトピューレで煮込み、白ワインビネガーと砂糖で味付けしたもの。
おうちで、ワインビネガーを用意するのは面倒なので、今回は固形ブイヨンと白ワインをベースに味付けをしました。
ここでもシェフの「おうちでカンタンに」の心遣いがうかがえます。

野菜を角切りにし、玉ねぎ、ピーマン、パプリカの順に炒めます。
しんなりしたらナスを入れ、白ワインを回し入れます。
最後にトマトと砂糖・塩を2つまみずつ入れます。
そして、固形ブイヨン(2個)と水160CC、ローリエを入れ、中火で15分煮込みます。

煮込んでいる間に、鶏肉のローストづくり。
火が通りやすくなるように、内側から外側へ開き、塩コショウをし、皮目をフライパンで焼きます。
そのあと、オーブン250℃で10~15分蒸し焼きに。

最後に、シーザーサラダドレッシング作り。
マヨネーズ、粉チーズ、生クリーム、レモン汁、アンチョビを細かくたたいたものを混ぜ合わせ完成!

赤黄緑・・・色鮮やかで食欲がそそられますね


託児のお子さんと、託児協力員さんもいっしょに試食しました。
「おいし~!」
「お店で食べる味だ~!!」と、
歓声があがりました

お子さんも夢中で食べていて、「ママ、おいしかったからまた作って!」のリクエストもあったようです。
このカポナータソースは冷めてもおいしくいただけて、パスタ、白身魚とも相性抜群!!
ぜひ、おうちでも作って、おうちの定番料理になればうれしいです

次回は、いよいよ第2期生が入校しますよー

Posted by JAしみず営農企画課 at
19:30
│Comments(0)