2021年07月12日
農☆girl体験~清水の花でフラワーBOXアレンジメント~ & 卒業式
今回は第6回講座「農☆girl体験 ~清水の花でフラワーBOXアレンジメント~」を行いました
清水で生産が盛んな「バラ」と「ガーベラ」。
実は、静岡県は「バラ」の生産量第2位
さらに清水は県内でもトップクラスの生産量を誇り、
主に興津・小島・庵原地域で70品種ほどのバラが生産されています
講師は、JAしみずグリーンセンターの望月さん。
色とりどりの「バラ」「ガーベラ」「カーネーション」を用意してくれました
タテヨコ17センチの箱にオアシスを入れ、
まずは、グリーンを周りに挿していきます。
次にメーンとなるバラとガーベラで全体のバランスを決める方法と茎の切り方を教わり、
そのポイントに気をつけながら
自由にアレンジメントを作っていきました。

1時間ほどで完成
パステルカラーで可愛いらしいのものや
夏らしいビタミンカラーで元気が出そうなものなど…
みなさん上手にどれもすてきに出来上がりました
できあがった作品の鑑賞会も行いましたよ~
「同じ花材でも、個性がでておもしろい。」
「楽しかった!おうちに飾るのが楽しみ。」
など、ご感想をいただきました。
今月は、清水の花で気持ちを明るく
癒しのひとときをおうちでも楽しんでいただけたら嬉しいです



(※撮影時のみ、マスクを外した撮影にご協力いただきました)
そして卒業式
昨年度はコロナの影響で中止となりましたが、
今年度は開催することができました。
7名が卒業され、一言ずつハーベストカレッジを受講したご感想をお話しいただき、
「収穫体験や旬を食べられる貴重な体験が印象に残っている」
「手作りキムチを教わって、それから定期的に家でも作って家族からも好評」
「清水の農産物を知って興味を持った。これからもJAしみずを応援したい」
といった嬉しいお言葉をいただきました。
受講生のみなさんに、清水の農産物の魅力を知っていただき、
日々の暮らしに彩りを添えるお手伝いができましたこと、
事務局としてもとてもありがたく、嬉しい限りです
受講していただき、ありがとうございました。
そして在校生のみなさん、9月からの講座もお楽しみに!
コロナ禍で制限もありますが、
楽しく学ぶひとときを提供できたらと思っています
(※撮影時のみ、マスクを外した撮影にご協力いただきました)

手作りのアレンジメントも卒業に花を添えてくれました


清水で生産が盛んな「バラ」と「ガーベラ」。
実は、静岡県は「バラ」の生産量第2位

さらに清水は県内でもトップクラスの生産量を誇り、
主に興津・小島・庵原地域で70品種ほどのバラが生産されています

講師は、JAしみずグリーンセンターの望月さん。

色とりどりの「バラ」「ガーベラ」「カーネーション」を用意してくれました

タテヨコ17センチの箱にオアシスを入れ、
まずは、グリーンを周りに挿していきます。

次にメーンとなるバラとガーベラで全体のバランスを決める方法と茎の切り方を教わり、
そのポイントに気をつけながら
自由にアレンジメントを作っていきました。


1時間ほどで完成

パステルカラーで可愛いらしいのものや

夏らしいビタミンカラーで元気が出そうなものなど…

みなさん上手にどれもすてきに出来上がりました

できあがった作品の鑑賞会も行いましたよ~



など、ご感想をいただきました。
今月は、清水の花で気持ちを明るく
癒しのひとときをおうちでも楽しんでいただけたら嬉しいです




(※撮影時のみ、マスクを外した撮影にご協力いただきました)
そして卒業式

昨年度はコロナの影響で中止となりましたが、
今年度は開催することができました。

7名が卒業され、一言ずつハーベストカレッジを受講したご感想をお話しいただき、



といった嬉しいお言葉をいただきました。
受講生のみなさんに、清水の農産物の魅力を知っていただき、
日々の暮らしに彩りを添えるお手伝いができましたこと、
事務局としてもとてもありがたく、嬉しい限りです

受講していただき、ありがとうございました。
そして在校生のみなさん、9月からの講座もお楽しみに!
コロナ禍で制限もありますが、
楽しく学ぶひとときを提供できたらと思っています

(※撮影時のみ、マスクを外した撮影にご協力いただきました)

手作りのアレンジメントも卒業に花を添えてくれました


Posted by JAしみず営農企画課 at
12:27
│Comments(0)