2016年04月22日

健康セミナー「リラックスアロマ」

花粉症の方には辛い季節がやってきました…。
そんな時にオススメなのがアロマ!ということで、
AEAJ認定アロマセラピストの谷内民恵さんを講師に迎え
日常生活にアロマ取り入れる工夫やアロマの効果などを教えていただきました155




アロマとは、植物から取り出した天然100%の香り成分のこと。
鼻から入った香りは脳を刺激して身体にいろいろな働きかけをしてくれますface23
安全なアロマは、産地、成分表、植物名、学名が明記され、遮光瓶に入っています。
薬品と同じ扱いになるので、使うときはきちんとルールを守りましょうemoji01

さっそくいくつかアロマを嗅がせていただきました。


会場がアロマの良い香りに包まれました~face13

アロマは気分や周期で上手く香りを選ぶといいそうです。
 ○リラックスして、気分を鎮めたいとき
   ラベンダー、クラリゼージ、スイートマジョラム
 ○気分を明るくしたいとき
   オレンジスイート、グレープフルーツ、レモン
 ○集中力アップ!リフレッシュしたいとき
   ペパーミント、ローズマリー、ユーカリ
その他にも風邪予防や、車酔いにオススメのアロマなどを教えていただきました。

そんなアロマを簡単に取り入れる方法として、花カゴづくりに挑戦!
折り紙をカゴの形に折って、両面テープで袋の両端に紐を付け、シールでデコレーションemoji08
気に入ったアロマを脱脂綿に1~2滴垂らして折ったカゴに入れるだけ!簡単~emoji01



1週間程度香りが続きますemoji49

次は、オリジナルアロマを作りました。オイルにも色々な種類があるそうです。
 ○アーモンドオイル
   シミや肌を若返らせる効果
 ○マカデミアナッツオイル
   肌の弾力性をアップさせる効果
 ○オリーブオイル
   美肌効果、坑酸化作用
今回は、オリーブオイルを使いました。20mlのオイルに4~6滴アロマを垂らし、2~3回振ります。受講生の皆さん「この香りが好き」「ダイエット中だからグレープフルーツ!」など色々なアロマをブレンドし、自分だけのオリジナルアロマが完成しましたicon06



さっそく作ったアロマで2人1組になりハンドマッサージ156


とっても気持ちよくて、眠くなってしまうほどface17
手先だけでなく、全身がぽかぽかしました。

受講生の方からは、家族にアロマオイルでマッサージしてあげたい、家でもオリジナルアロマを作りたいなど、感想をいただきました192

アロマを上手く取り入れて、日常生活を豊にしたいですね。  


Posted by JAしみず営農企画課 at 13:35Comments(0)